僕は、最初に目黒さんからお話を伺ったとき、「循環」というテーマに強く共感しました。(松本)

-料理も音楽もアートも「表現」や「作品」であると捉えていらっしゃるうえで、『RAF』のイベントコンセプトにも共感する部分が大きかったのでしょうか?

松本:僕は、最初に目黒さんからお話を伺ったとき、「循環」というテーマに強く共感しました。僕らは料理人という立場で、料理というもので、なにを循環させられるのか……。
一言に「循環」と言っても、いろんな「循環」があると思うんですけど、そのワードを自分のなかで咀嚼して飲み込むことができたら、自分自身の料理人としてのビジョンが、よりはっきり見えてくるんじゃないかなって考えたんです。

目黒「循環」って、一地点ではないですよね。ひとつの瞬間だけのことではなくて、ひとつの瞬間がずっと度重なっていって、それが100年、200年、そして1000年と続いていく。それに、自然には、いろんな「循環」があります。人も生まれて死にますし、生き物って、全部「循環」じゃないですか。

-そうですね。

目黒石巻で芸術祭として『RAF』を進めていくってなったときに、小林さんが一番に考えていることは、「1回バンっとやって終わり」ではなくて、これをきっかけにして、ゆくゆくの「循環」になっていけば、ということなんです。そこで自分が思う「循環」の0地点が、地元の人たちと、いろんな情報やスキルを持っている都心部の人たちを結び付けようということで。
幸いにも僕は、県外にも繋がりのあるシェフが多くいます。そういったシェフたちを呼んで来て、石巻の人たちとぶつけようとしました。でも、ただぶつけても面白くないので、共同で作業できるようなシステムを組み込んでいこうと。

-その試みの第一弾が、昨年のプレイベント『Reborn-Art Festival × ap bank fes 2016』の会場に出現した「Reborn-Art DINING」だったと。会場に仮設のレストランがオープンし、全国の一流のシェフたちと松本さんや今村さんなど石巻の方々が一丸となって、ランチは2,800円のプレート、ディナーは6,000円のコースが振る舞われました。

会場内に建てられたレストラン「Reborn-Art DINING」

ランチプレート。「塩昆布を纏った石巻産スズキのキュイソン・ナクレと、鮮魚とハーブのタルタル」(真ん中)は松本、「夏野菜と魚介を乗せたとうもろこしの宝船」(右)は今村によるもの

目黒お昼は石巻チームで、夜は県外チームでメニューを考えたんですけど、「お昼はお昼、夜は夜」で作業を分けるのではなく、有名なシェフたちばかりの夜のチームに「お昼のあいだは石巻チームをサポートしてもらいたい」とお願いしました。逆も一緒です。まあ、そういうふうになったのは、「この提供数に対して、こんなメニューにしちゃうの!?」っていう感じのメニューの組み方をしたからなんですけど(笑)。

松本:いざ1300食分の作業に入ってみたら、想像していた以上にとんでもないことをしようとしていたんだと気づいて、「おや!?」っていう(笑)。でも逆に、想像できてなくてよかったんですよね。想像できていたら、クオリティーを下げたメニューを考えていたと思うから。オペレーション重視になっていたかもしれないし。

目黒オペレーション重視で回したら、来てくれる人たちに熱い思いがちゃんと伝わらなくなる。それにやっぱり、「これ、二度とやらないよね」っていうぐらい大変なことをやっていくことに、面白さがあるんですよ。

松本:「循環」という言葉で言うと、この先も「拡げる作業」というよりは、「繋がったものを太くしていく作業」をしていきたいですね。『RAF』に、僕らが楽しく、かっこよく参加することで、地元の若い子たちが県外にだけ目を向けるのではなく、「石巻にもおもしろい大人がいるな」と思ってくれたら嬉しい。
そうやって地元愛ができて、またそこに目黒さんのようなメディアにも取り上げられている料理人であり醸造家の方や、東京のシェフが来てくれることで、「石巻にいてもこれだけいろんな経験ができるんだ。面白い街じゃん、石巻」って思ってほしい。そう思ってもらえないと、石巻がこれから面白くなっていかないと思うんですよ。