音楽フェスの飲食といえば、屋台が並んでいる光景が通例だろう。しかし、昨年石巻で開催された『Reborn-Art Festival × ap bank fes 2016』は、まったく違った。

今回取材に応じてくれたのは、『Reborn-Art Festival × ap bank fes 2016』、および2017年から本祭としてスタートする『Reborn-Art Festival』のトータルフードコーディネーターを務める目黒浩敬と、開催場所である石巻にて日頃から活動し、本祭にも関わる料理人・松本圭介と今村正輝。

「料理人もアーティストである」と語る彼らは、51日間開催される総合祭に、アートや音楽と並んで関わる意義をどのように考えているのだろうか? 忙しない日々のなかで、慌ただしく食事をする現代人に、石巻の食材と彼らの料理が身体の芯にまで伝えてくれることとは?

 

感受性が豊かでなければ、人の心を動かせるような料理は作れないんですよ。(目黒)

—まず、「食」を主軸に活動されている目黒さんが、『Reborn-Art Festival』(以下、『RAF』)という芸術祭に関わることになった経緯からお聞かせいただけますか?

目黒もともと、仙台で「AL FIORE」というイタリア料理店をやっていたんですけど、『RAF』の実行委員長である小林(武史)さんは、そこのお客様だったんです。
僕は、震災後の半年間、店を閉めて炊き出しをやっているなかでいろんなことを考えて、結局、2015年にお店を閉めて農園を拓いたんですね。小林さんは農園にも来てくれて、畑を見ながら「石巻で芸術祭をやるから手伝ってよ」と。そこから模索が始まりました。

目黒浩敬

—小林さんからお話をもらったとき、アートや音楽と交わる意義を、目黒さんとしてはどのように考えたのでしょう?

目黒あんまりジャンルというのは気にしていなくて。僕は昔から、お料理を作る人もアーティストでなきゃいけないと思ってるんです。作品の表現方法が、音楽だったり、芸術だったり、絵だったり、お皿だったり、お料理だったりするだけで……どれもアートで、同じ「作品」として並列だと思っています。だって、お料理を作るうえでインスパイアされるものは、食材とか環境だけではないですから。

—それは音楽だったり芸術だったり、ということですか?

目黒お料理を作っている最中にノっているリズムって、音楽なんですよ。ノッてこないと動けない。なので、僕はよく新しく入ってくる子にスキップさせるんです。リズム感がない子は、基本ダメですから。

今村:そうですね、たしかに。

左から:松本圭介、今村正輝

目黒あとやっぱり、絵を見て素晴らしいと思ったり、映画を観て感動したり、そういう感受性が豊かでなければ、人の心を動かせるような料理は作れないんですよ。だから僕は、新しいスタッフに料理は教えないけど(笑)、人としてのところは言う。

松本:たしかに、技術はやっていればつきますからね。気持ちがあることが最優先ですよね。

目黒それは、アートも音楽も、全部一緒なんじゃないですかね。楽器を弾く技術がすごく上手だったとしても、人がグッと引き込まれる音楽って、また違うじゃないですか。

—普段CINRA.NETでは、音楽やアートの表現者の方の取材をさせてもらうことが多いのですが、その通りだと思います。

目黒今回、「トータルコーディネーター」という役割を引き受けることになってから、どんな飲食店が石巻にあるのかを知るために、たくさんのお店に食べに行ったんですね。実際、外食が嫌になるくらい食べ歩きました。そんななかで、結局、声をかけるかどうかの決め手になったのは、お料理から見える「人柄」なんです。
お料理って、人を隠せないんですよ。人柄は、お料理を食べればすぐにわかる。本祭に向けて協力していただきたいという気持ちになって、ご縁をいただいたのが、今村さんや松本さんや、他にもたくさんいる方たちで。今村さんは、最初から知っている人みたいな感じがしましたし(笑)。

今村:最初、「お久しぶりです」って言いましたよね、会ったことないのに(笑)。

—料理に人柄が出るっていうのは、面白いですね。料理の良し悪しは、単純に「美味しい」だけではない。

目黒そうです。もののクオリティーだけではないんですよ。そこから感じる雰囲気というか。音楽とかアートの世界でも一緒だと思いますけど、作品って、素直に表現するものですよね。偽ってなにかを作る人はいない。だから、その人の世界観が、そのまま表現されるんです。